ランニング時の腰痛の方の治療ポイントとして 「大腰筋」 というものがありますが、なぜ大腰筋が大事なのかについて お伝えしていこうかと思います。
まず大腰筋についてですが 、腰椎から股関節に向かって走行している筋肉で、作用としては大腿骨(太ももの骨)の屈曲と座ってる状態での体幹の屈曲です。
大腰筋は体の前面で 背骨を支えてくれる重要な筋肉の一つです。
なので、「走る」などの 縦軸方向の衝撃が多くなると、大腰筋にかかる負担は多くなります 。
走る時は自動車でいうサスペンションのような役割をしているからです。
負担が増えればそこに硬結(筋肉のシコリ)ができて筋肉が短縮し、腰椎が変形して痛みが出るといった感じになっています。
そして大腰筋はランニング時の他部位への痛みにも関係していることが多いのです。
首だったり、 膝だったり・・・
腰の痛みにはほぼ確実に関わっています。
それだけ重要なパーツですし、「腰痛治療と言えばココ! 」みたいな鉄板部位となっております。
治療する時はまず痛みの中心部と言いますか、痛みの発信源からを真っ先に狙っていきます。
「痛みのボス(黒幕)」がやっつけられたら、次はそのボスを取り巻く幹部みたいなもの(小ボス)を処理していきます。
そうすると、最短・最速で強い痛みから脱することができ、いつも通りの動きが取れるようになるまでが早いのです。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆フェイスブックブログ更新中!!「いいね!」ボタンや「シェア」より是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
千丸台接骨院
http://www.senmarudai.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:神奈川県横浜市保土ヶ谷区新井町463 ニューハイツ石井A-16
TEL:045-381-3713
----------------------------------------------------------
Facebook:
http://p.tl/qbQq
Twitter:
http://bit.ly/1g98ltc
アメブロ:
http://p.tl/O3A3
mixi:
http://p.tl/agwB
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆